to Japanese (日本語へ)
ESSAY
Grass of Wimbledon

I was watching my TV in the middle of the night June 3rd, 1997.
What I watched was a sports program from England. The tennis game was
the men's quarterfinals of '97 Wimbledon, Pete Sampras (U.S.) vs
Boris Becker (Germany).
 It seemed so tough for Becker, because his first services seldom
were successful. His percentage of first service in was about from 20%
to 50% in the match. On the other hand, Sampras' was approximately 70%.
It seemed to be apparrent who would win by thinking that both of them
are big servers. But, it was a nice game worth to watch without a
blink.

 There were full of the feeling of speed and high tension. Though
the grass of center court there was damaged by many games, they seemed
to stand straight with their green body through the game.
 The game ended. The score was 1-6, 7-6, 1-6, 4-6 for Becker. The
winner, Sampras played a complete game with no doubt.
 Two players gathered to the net. They shaked their hands. It was
the time to feel strange for me. Becker was saying something seriously
to Sampras. I imagined that he might blame Sampras, though I didn't
know the reason. Sampras looked serious, too.
 Two players walked apart to each bench with no smile. When Sampras
walked out the court, his face was not of the winner. His eyes seemed
to be losing their focus.
 2 days later, I read his comment about the feeling then on the
news paper.

 " I walked off the court and felt a little bit strange. Wimbledon
and Boris went together. This is where he made his mark as a 17-year-old.
It was like his living room out there. It's a bit of a somber feeling.
I felt honored in a way that I was his last match." Sampras said.
 Becker told Sampras at the net that it was the last game in his
Wimbledon career, you know. After then, Becker declared that he would
not enter any Grand Slam tournament next year to press.
 It reminded me of the day when he won Wimbledon title 12 years
ago ( when Sampras entered Wimbledon at the first time and lost the
first round, Becker was the champion in his teenage).
 Boris Becker is the great tennis player who changed the tennis
style completely. The big service age. In that meaning, Pete Sampras
might be one of sons of him.

 Some says that the style of the fast speeded service made tennis
games uninteresting. I've been feeling nostalgic a little toward
the old fashioned style, too. But, I changed my mind through watching
the game to think that criticism might be shallow.
 Though people sometimes seems to think the style or theory too
important, it is only a whetstone to sharpen the edge of the match. (end)





to the Table of Contents of Essays

to Papirow's Top






























エッセイ

ウィンブルドンの芝

1997年 7月 3日の深夜、ぼくはテレビで衛星中継を見ていた。全英オープン
・テニスの準々決勝。ピート・サンプラス(米)対ボリス・ベッカー(独)の
試合だった。
 序盤からベッカーはファースト・サービスが入らず苦しんでいた。ベッカー
は5本に1本くらいしか入らない。一方、サンプラスのファースト・サービス
の確率は70パーセント以上。たがいにビッグ・サーバー同士、勝敗のゆくえは
明らかだった。しかし、サンプラスは集中を保ちつづけ、ベッカーは闘志にあ
ふれ、いい試合だった。センター・コートはスピード感と緊張感で満ちていた。
数々の激戦に傷んできているコートの芝も、そのときばかりは緑色の自身をぴ
んと直立させているように見えた。

 試合が終わった。スコアはベッカー側から1-6 、7-6 、1-6 、4-6 。完璧な
プレイをしたサンプラスに軍配が上がった。
 両選手はコート中央に歩み寄り、ネット越しに握手した。と、そのとき、ぼ
くは「おやっ」と思った。ベッカーがサンプラスに何か訴えている。クレイム
をつけているような感じだった。サンプラスは当惑したような顔つきをしてい
た。にこりともせぬままふたりは手を離し、それぞれのベンチへ歩いていった。
そのときのサンプラスは、勝利者の顔をしていなかった。どこかぼんやりとし
た、視点が定まらない目をしていた。
2日後、新聞でそのときの心情についてサンプラスがコメントしているのを
読んだ。

「不思議な感じだった。ベッカーが17歳で優勝したとき以来、ウィンブルド
ンとベッカーはずっといっしょに歩いてきた。ウィンブルドンは彼の居間だ
った。厳粛な気分だった。最後の試合相手であることを誇りに感じた」
 ベッカーはあのとき、サンプラスの手をにぎりながら、
「これがぼくのウィンブルドン最後の試合だ」
 と告げていたのだ。そうしてコートをでたその足で記者会見に臨み、今期
限りでの現役引退を表明した。
 ぼくは思い出す。12年前、ウィンブルドンのセンター・コートで17歳の
「ブンブン・ベッカー」が初優勝した瞬間を(現在の王者サンプラスがかつ
て全英にはじめて挑み、1回戦で敗退した年、ベッカーはすでにウィンブル
ドンの王者として君臨していた)。ベッカーは偉大な選手だ。テニスを変え
た革命児、新スタイルのパイオニアだ。彼は、強烈なサービスを武器とする
まったく新しいテニス・スタイルを開いた。サンプラスはその意味ではベッ
カーの子ども、後継者ともいえる。

 ファースト・サービスで決まってしまうゲームが、テニスをおもしろくな
いものにしてしまったという批判がある。ぼく自身も古い、ストローク戦を
組み立てるテニス・スタイルに、いくぶんかのノスタルジーを感じていた。
が、今回の好ゲームを見ていて、それはゲームの本質を理解しない者の感傷な
のかもしれないと気づいた。
 スタイルだとか戦法だとか、人は慣れ親しんだ味わいを珍重したがる。が、
そうしたことがらは本質をみがく砥石にすぎない。すべては、より精密に、
より鋭く研ぎ澄まされた勝負の針の先端へとつながっている。(了)



エッセイの目次へ

ぱぴろうのトップページへ